・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥9,000 税込
残り1点
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
別途送料がかかります。送料を確認する
¥20,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
size わたの子 5cm×5cm×9.5cm(H)
わた(中) 4cm×4cm×3.7cm(H)
わた(小) 2.5cm×3cm×3cm(H)
※3つセットでの販売となります
● 第40候 処暑 初候 8月23日~27日頃
『綿柎開 (わたのはなしべひらく)』
柎(はなしべ)とは、花の萼(ガク)のことで、綿を包む萼が開き始める頃。
7月から9月にかけて、綿は黄色い花を咲かせ、実をつけますが、その実はやがてはじけ、ふわふわとした白い「綿毛」が顔をのぞかせます。
今回は綿毛からイメージしたの妖精のようなちびっこと、実物に近い綿毛を制作しました。
七十二候(しちじゅうにこう)とは・・・古代中国で考案された季節を表す方式のひとつで、春分や夏至などの二十四節気をさらに約五日ずつの三つ(初候・次候・末候)に分けた期間のことです。「気候」という言葉は、この二十四節気の「気」と、七十二候の「候」から生まれたものです。
七十二候の名称は、気象の動きや動植物の変化を知らせる短文になっており、今回はそのうちのいくつかを陶人形で表現してみました。
作品について・・・
ひとりずつ手作りしている、てびねりの陶人形です。
素材は陶土を使用しています。
全体的に釉薬を使用していないので、表面は少しザラザラしています。
綿の子の底部は中の空気を抜くために穴(造形上の隙間)が空いています。
中小サイズの綿毛は、平らな部分を底面にして飾ってください。
・・ご購入の際の注意点・・
・作品はすべて素焼き(800℃)、本焼き(1250℃)と灯油窯で焼成しています。
・地域によって配送料金が異なります。
・ご購入前に作品の「サイズ」や「素材」を十分にご確認頂きますようお願い致します。
・画面上と実物では色が異なって見える場合があります。ご不明な点がありましたら、お問い合わせください。
・この作品は、他のサイト、イベントや展示会でも販売することもありますので、ご注文いただいた時点で在庫切れとなってしまっていることもあります。
販売済み作品はできるだけ速やかに表示切替するように心がけますが、その時はどうぞご了承ください。
レビュー
(13)
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥9,000 税込