1/10

桃始笑 【七十二候】

¥12,000 税込

残り1点

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

別途送料がかかります。送料を確認する

¥20,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

size   6cm×8cm×13cm(H) ブロックなしのサイズ

付属の木のブロック  5cm×5cm×5cm(H)

※縦と横(奥行き)、高さは最大値となっています



● 第8候  啓蟄 次候  3月10日~14日頃

『桃始笑 (ももはじめてわらう)』

桃のつぼみがほころび、花が咲き始める頃。

桃は昔から中国では神様や仙人に力を与える不思議な木であるとされ、桃の果実は長寿を表す縁起のよい果物であるとされて、今でも祝いの席で出される饅頭は桃の形をしています。

日本でも桃には邪悪なものを祓う力があるとされ、雛祭りには桃の花を飾ったり、桃から生まれた桃太郎が鬼を退治したりします。

髪飾りと着物の後ろ姿の帯部分に桃の花を配した人形で表現してみました。



七十二候(しちじゅうにこう)とは・・・古代中国で考案された季節を表す方式のひとつで、春分や夏至などの二十四節気をさらに約五日ずつの三つ(初候・次候・末候)に分けた期間のことです。「気候」という言葉は、この二十四節気の「気」と、七十二候の「候」から生まれたものです。

七十二候の名称は、気象の動きや動植物の変化を知らせる短文になっており、今回はそのうちのいくつかを陶人形で表現してみました。


作品について・・・

ひとりずつ手作りしている、てびねりの陶人形です。

素材は陶土を使用しています。

手に持っている小さな筒には、ドライフラワーやお香などをお好みで飾っていただけます。

衣装の一部分には薄く透明釉を施しているので、その部分は少し光沢があります。

その他の部分は釉薬を使用していないので、表面は少しザラザラしています。



・・ご購入の際の注意点・・

・作品はすべて素焼き(800℃)、本焼き(1250℃)と灯油窯で焼成しています。

・地域によって配送料金が異なります。

・ご購入前に作品の「サイズ」や「素材」を十分にご確認頂きますようお願い致します。

・画面上と実物では色が異なって見える場合があります。ご不明な点がありましたら、お問い合わせください。

・この作品は、他のサイト、イベントや展示会でも販売することもありますので、ご注文いただいた時点で在庫切れとなってしまっていることもあります。
販売済み作品はできるだけ速やかに表示切替するように心がけますが、その時はどうぞご了承ください。

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (13)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥12,000 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品